2024年運用結果まとめ(資産運用結果編)

無事に今年の相場も終わったので総括です。
例によって毎年同じ流れで書いています。
近年はコピペして少し変えるだけの楽ちん更新しております。

ということで今年の資産の推移です。
2024年末の運用結果は以下のようになりました。



2023年12月末
運用資産 87,561,259 (+12,094,718 増資3M)

2024年12月末
運用資産 81,492,679 (-9,068,580 増資3M)

前年比906.8万の運用損(確定+含み+配当等)と
300万の増資を合わせて606.8万の運用資産マイナスとなりました。

昨年は大負けからの挽回という結果になりましたが
今年はまたマイナスとなってしまいましたね。

2021年はマイフォーム購入があり
2022年は子供が生まれ
金が飛んでいくイベントばかりが発生しておりました。
2023年は特に金がかかるイベントはなく
転職による年収増の効果をフルで享受することができました。
2024年は車の購入がありましたので多少金がかかるようになりましたが
特に問題なく300万円の増資を行うことができました。

そんなに派手な生活は送っておりませんので
NISAも最短で可能かと思いますが積立枠は面白くないので結局使いませんでした。
成長投資は使い切っております。



年率の推移は以下の通りになります。
今年は10.3%マイナスのようですね。

年率
2008 -17.8%
2009 34.1%
2010 25.9%
2011 1.7%
2012 36.9%
2013 102.5%
2014 2.4%
2015 2.8%
2016 14.9%
2017 58.8%
2018 -30.4%
2019 32.9%
2020 -12.2%
2021 11.3%
2022 -9.8%
2023 16.2%
2024 -10.3%

と書いていて急に面倒になってきましたねw
もうごちゃごちゃ書かないで資産の推移だけでいいような気がしてきました。

せっかく手のかからない投資をしているのに
ブログの更新で手がかかっているのがあほらしくなってきました。
子供との時間を大切にしましょう。
というわけで以上です!!

みなさんよいお年を!!

にほんブログ村 株ブログへ
KAS

モラトリアムな学生時代 + 100年に1度の不況だからこそ株を始めた、ダメ学生あらため30代ダメリーマン。スタンスはバイ・アンド・ホールド、長期・超長期投資のエンジョイ勢。株をはじめて一カ月たらずで、リーマンショックを経験。 努力して1位を狙うより、楽してそこそこが行動指針。目標は年率15%で運用 + 年3M増資。既婚子1

KASをフォローする
投資年報
シェアする
KASをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました