徘徊先更新情報
【投資ブログ】
【ニュース】
【PC・ガジェット】

投資生活4年目終了\(^o^)/

Article
前週比プラス4.7万。
今日で結構削られましたね。
来週はもうちょっと削られそうですねー。

夢真が来期営業益1.5倍観測ということで
日経に紹介されたためちょっと伸びてます。
腰を据えて持てる人はいないでしょうし
環境次第ですぐに元に戻るでしょう。

ここはこういう銘柄ですw
材料で噴火→ジリ下げ→噴火→ジリ下げ。
流動性の問題もあるだろうけどもなんとも・・・。
ちなみに最近はマシになったほうです。


あとはSBSが好調。
配当だとかM&A狙いなんですかねー。
よーわかりません。


最近飯の写真とかアップしてますが
そっち系もあんな感じでホソボソやっていこうと思ってます。
深夜に見るときは覚悟しといてくださいw

ただのコンデジなので
画質とかそういうのは目をつぶっていただければ・・・。


あー、あとこれとかこの記事に更に補足しておきます。
思い出したんで。

偉そうに数字を厳密にチェックすると言っていますが
現状の分析はかなり定性的なものが中心ですw

PER、PBR、ROE、自己資本比率等でスクリーニングして
ビジネスモデルと経営者で選択するという
とてもじゃないけど手法と呼べない手法です。
初心者にふさわしいですねー。
正直、多くの長期投資家と違って
財務諸表とかは読めないと言っていいでしょうねw

履歴書(学歴とかTOEICとか)でスクリーニングして
面接でフィーリングで選ぶというイメージ。
分からんか・・・w

でも、自分はこれだけでも
年率5-10%は可能だと思っています。
ビジネスモデルから「お金の動き」を想像すれば
ある程度のことはわかりますからねー。
想像力と一般常識があれば
財務なんぞ分かんなくても。(怒られそうw)
つまり1か10なのかぐらいの区別はつくということです。

スクリーニング部分に関しては、数字の意味を考えれば
どういう銘柄が長期投資に適したものが「多い」か分かる
と自分は考えています。(ここまでくると呆れられそうですねw)


その上で、さらに上を目指すために
数字の詳細な分析が必要かなと思っているということです。
1か2なのか?場合によっては
1か1.5かなのかの区別をしたいと思っているということ。

今のままでは買いたいものが多すぎますしね。
あと、前書いたようにめんどくさいわけですw


まー、今すぐどうこうなるネタじゃないと思っているので
気長に頑張りたいと思いまふ。


気づいたら8月末!
そして、わたくしKASの投資生活4年目が終わりました\(^o^)/
月末と4年目のまとめもしないといけませんねー。
めんどくさいw

More
☆保有株式
保有銘柄名現在価格取得単価株数含み損益評価額
六甲バター<2266>4744612,200+28,6001,042,800
エプコ<2311>1,2011,302800-80,800960,800
夢真HD<2362>238859,000+1,377,0002,142,000
メディネット<2370>9,03020,37540-453,800361,200
SBSHD<2384>8207271,000+93,000820,000
ベネフィット・ワン<2412>77,00052,0754+99,700308,000
ブロンコビリー<3091>2,0942,124500-15,0001,047,000
サンマルクHD<3395>2,8992,933300-10,200869,700
中央紙器工業<3952>1,0008891,000+111,0001,000,000

☆運用資産状况
株式評価額 (前週比)8,551,500 (+47,500)
買付余力合計 (前週比)65,612 (0)
保有運用資産合計合計 (前週比)8,617,112 (+47,500)

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
■コメント
■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

関連コンテンツ
アクセスカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめ本