徘徊先更新情報
【投資ブログ】
【ニュース】
【PC・ガジェット】

2021年運用結果まとめ(資産運用結果編)

Article
無事に今年の相場も終わったので総括です。
例によって毎年同じ流れで書いています。
近年はコピペして少し変えるだけの楽ちん更新しております。


ということで今年の資産の推移です。
2021年末の運用結果は以下のようになりました。

2020年12月末
運用資産 65,420,988 (-8,760,018 増資2M)

2021年12月末
運用資産 77,922,491 (+7,501,503 増資5M)

前年比750.1万プラスの運用益(確定+含み+配当等)と
500万の増資を合わせて1250.1万の運用資産プラスとなりました。

去年の大負け分の一部を取り戻して
増資を控えていた分を開放したという年になりました。
去年こんなに負けていたんですね。忘れてましたw
タイミングの問題もありますが・・・。


一昨年、昨年とお金が入用になることが多かったので
300万増資の計画ですが200万増資にとどまっておりました。
今年は、ほんとは株で儲かって・・・と言いたいところですが
給料UPを受けて後述の宣言通りにマイホーム購入を行い
もろもろの出費を終えて資金にも余裕ができましたので
近年控えていた増資を500万とすることができました。
偶然ですが一昨年去年分増資できなかった分を
プラスして増資した形になっております。


ここ数年偉そうに以下のように言っておりますが
ガッツリと増資しやがったわけですね。

もう数年前から対数グラフを引っ張り出して語っておりますが
運用資産額が膨らむにつれて増資の効果が薄れてきておりますので
そこらへんは問題ないと考えております。

生活の質を上げる方に使っていった方が
良い金の使い方だと思っているので増資0でもいいかなぁと・・・。
増資したところでなにも買っていませんしねw




そして去年末には以下のように言っておりましたが
まさに有言実行でおうちを購入したわけですね。
自分でもビックリしましたね。
口に出してみると意外と実現するってやるですね。

給料も訳がわからないうちに
ここ2,3年は年率10-20%ぐらいのペースで上がっているので
そろそろ「おうち」の購入を考え始めております。






年率の推移は以下の通りになります。

年率
2008-17.8%
200934.1%
201025.9%
20111.7%
201236.9%
2013102.5%
20142.4%
20152.8%
201614.9%
201758.8%
2018-30.4%
201932.9%
2020-12.2%
202111.3%



追記はみなさんそんな興味ないと思われる取引内容と配当推移です。

More
去年はコロナショックで売買多めで
エプコを5400株買い増し、協立エアテックとブロンコビリー売りですね。
今年は12月にエプコを3700株買増ししたのと
夢真ビーネックスが爆誕する前にNISA夢真を売却しましたね。


☆取引
銘柄名取引約定単価株数受渡金額
NISA夢真<2362>現物売り81010081000
エプコ<2311>現物買い76237002819400



あいかわらず伸び悩んでいるエプコを買増ししてて
あほか?何やってんだと思われてそうですが
売りも伸びてますし配当能力は十分ですので
配当金を伸ばしつつ楽に投資したいわたくしには良い銘柄です。


そして次はその受取配当金です。
今年の受け取り配当金一覧です。


銘柄名配当単価数量受取金額
ブロンコビリー<3091>105003,984
桧家HD<1413>452,20078,889
NISA 桧家HD<1413>451,90085,500
エプコ<2311>1822,300310,975
NISAエプコ<2311>183,40059,500
ベネフィット・ワン<2412>30.3,20076,498
サンマルク<3395>311002,471
エプコ<2311>1322,300222,125
NISAエプコ<2311>133,40042,500
ブロンコビリー<3091>650019,125
桧家HD<1413>502,20078,889
NISA 桧家HD<1413>501,90085,500
夢真ビーネックスG<2154>278,190176,208
サンマルク<3395>311002,471
合計001,244,635




今年の配当は124.4万と昨年の134.4万から減少しました。
エプコ買い増しヒノキヤ増配によるプラスがあったものの
夢真HDが夢真ビーになる過程で期ずれが生じたためです。
来期はエプコ増配/買増し、夢ビー平常化によって
もう少し伸びが期待できるんじゃないかなと思っております。


年ごとの推移は以下になります。

受取配当金前年比
20080-
200914,760-
201016,1109.15%
201163,450293.85%
2012183,240188.79%
2013364,27298.80%
2014440,66220.97%
2015656,18648.91%
2016864,49631.75%
2017986,02014.06%
20181,080,7819.61%
20191,303,87520.64%
20201,344,9303.15%
20211,263,777-6.03%



2021配当


自分は運用資産を増やすというより
配当金を徐々に増やしていくイメージで投資をしています・・・が
今年は残念ながら配当金減少となってしまいました。
まあ、主要因は夢真の期ずれなので来期には修正されるはずです。
引き続き方針は変えずに続けていくつもりです。


今年のまとめは以上です。
あとは毎年恒例の長期レンジのコメントを書く予定です。




☆今年の保有株式
保有銘柄名現在価格取得単価株数含み損益評価額
桧家HD<1413>2,1932,1522,200+90,2004,824,600
エプコ<2311>78385026,000-1,742,00020,358,000
夢真ビーネックスG<2154>1,6934518,190+10,171,98013,865,670
ベネフィット・ワン<2412>4,935663,200+15,580,80015,792,000
ブロンコビリー<3091>2,370531500+919,5001,185,000
サンマルクHD <3395>1,4631,467100-400146,300
NISA 桧家HD<1413> 2,1931,6451,900+1,041,2004,166,700
NISA エプコ<2311> 7836903,400+316,2002,662,200

☆今年の運用資産状况
元金 (前月比)35,000,000 (+5,000,000)
株式63,000,470 (+8,995,170)
買付余力14,922,021 (+3,506,333)
保有運用資産合計77,922,491 (+12,501,503)


☆昨年の保有株式
保有銘柄名現在価格取得単価株数含み損益評価額
桧家HD<1413>2,1642,1522,200+26,4004,760,800
エプコ<2311>97185022,300+2,698,30021,653,300
夢真HD<2362>69728413,000+5,369,0009,061,000
ベネフィット・ワン<2412>3,050663,200+9,548,8009,760,000
ブロンコビリー<3091>2,295531500+882,0001,147,500
サンマルクHD <3395>1,4001,467100-6,700140,000
NISA 桧家HD<1413> 2,1641,6451,900+986,1004,111,600
NISA エプコ<2311> 9716903,400+955,4003,301,400
NISA 夢真HD <2362>697746100-4,90069,700

☆昨年の運用資産状况
元金 (前月比)30,000,000 (+2,000,000)
株式54,005,300 (-9,201,500)
買付余力11,415,688 (+2,441,482)
保有運用資産合計65,420,988 (-8,760,018)


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
■コメント
■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

関連コンテンツ
アクセスカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめ本