徘徊先更新情報
【投資ブログ】
【ニュース】
【PC・ガジェット】

■戯言

10月月間クリックランキング

Article
当ブログ上部の徘徊先更新情報の10月クリック数ランキングです。
記事の更新頻度が多い方が多くなりますので参考までに。

順位サイト名月間クリック数
1年間生活費100万円! 36歳からのドケチリタイア日記426
2バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)400
3サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。341
4安心・堅実!?株主優待すたじお317
5ひとり配当金生活-株式投資でセミリタイア268
6早期退職への株式投資243
7FP社労士と株主優待 238
8社畜脱出して早期リタイアを目指す男のブログ207
9理系会社員が株の勉強をするブログ190
10かぶしきめいかいは ~株マスターへの道~180
11☆Harvey☆のHappy Value Life♪178
12小坊主の優待日記177
13なちゅの市川綜合研究所177
14株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ173
15若手サラリーマンのバリュー投資日記152
16みきまるの優待バリュー株日誌140
1721世紀投資113
18投資逍遥108
19奈良の田舎で株主優待生活 -- 株主優待を日常生活に取り込んで生活してます101
20かぶ1000投資日記96
21三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた96
22ほったらかし投資のまにまに90
23エナフンさんの梨の木82
24株主優待一直線80
25Value Investment since 200477
26株式投資に目覚めた群馬の至宝74
27消費せず働きもしない未来を歩む遊民の独白67
28キリギリスのように暮らし、アリのように蓄える66
29旧帝大院卒サラリーマンが株主優待と配当金で資産を増やすブログ62
30nextir35の気になる株ブログ55

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

夢真が子会社化した岩本組について・・・

Article
暇だったので調べてみた。
特に心配してないけど・・・w

帝国データバンクに出てましたねー。
業界の人じゃないので全く知りませんでしたがw
→ http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3924.html

ライブドアニュースでは更に詳しく出ているようです。
→ 建築工事業の(株)岩本組、労務費や原料費高騰の影響により行き詰まる


引用


創業当初より戸建て住宅からマンション、商業ビルのほか、地元自治体などから学校など建造物全般の建築工事を請け負い、ピーク時の平成5年12月期には完工高151億4900万円をあげていた。
 しかし以降は、建設市況の悪化や競合激化に伴い受注が大幅に減少、23年12月期完工高は39億8593万円に落ち込んだ。25年12月期中には、神奈川県内で施工した複数の民間新築工事で、適正な施工体制台帳及び施工体系図を作成しなかったとして国交省関東地方整備局より指名停止措置を受けるなどで信用性が低下。
 さらに、25年12月期は完工高43億3269万円に回復したものの、労務費や原料費高騰から工事単価が上昇していた。また、北区内の中学校新築工事などで人件費および資材高騰から見積もり違いが発生し、6億円超の特損処理を強いられたことから厳しい資金繰りとなり、取引先への支払延期を要請していた。


それなりに有名な会社だったようで・・・。
「神奈川県内で施工した複数の民間新築工事で、
適正な施工体制台帳及び施工体系図を作成しなかったとして
国交省関東地方整備局より指名停止措置を受けるなどで信用性が低下。」
「北区内の中学校新築工事などで人件費および資材高騰から見積もり違いが発生し、
6億円超の特損処理を強いられた」
だそうです。

研修と採用面での効果を期待していると書いてありましたが
一応、建築事業を取得するようなので
建築事業を続ける気はあるんでしょうねー。

ド素人が内容を見て判断する限りだと
夢真と相性良さそうですねw
東京が中心なんで親和性もかなり高いと思われ・・・。

それなりに技術はあるようですし
夢真が資金繰り・人材面で助ければ
復活はしそうな気はしますが・・・。
「40年近いマネジメントの経験の集大成」
を見せて欲しいですねw

たのみますん真吾さん。
内部に建築会社を持ってるほうが
やる気もでると思いますので・・・。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

従業員持株会信託型ESOPって何?

Article
今日のSBSホールディングスのIR

SBSグループ/「従業員持株会信託型ESOP」導入のお知らせ
http://www.sbs-group.co.jp/news/files/press100616.pdf
(見れば分かると思いますがPDF注意)

を見て、従業員持株会信託型ESOPって何ぞ?
と思ったんですが、みなさんはご存知でしたか?


リンクの図を見た感じだと
会社が従業員のためにリスクを取ってあげるよ~。
っていうお話なのかな?

会社の自信の表れでしょうか?
ちゃっかり会社も資金調達もできますしねぇ~w
税法上有利みたいですし。

ただ従業員のメリットがイマイチ分からない。
ネットを見る限り、そういう意見も多いですね~。
ただSBSは、配当をかなりガッツリ出してる会社なので
従業員もメリットを享受できるのか?
従業員もそれにメリットを感じられれば
自社株買いっぽい効果も得られるのかもしれない?
イマイチ制度をよく理解できてないので分からない。
(あと、ただの酔っ払いなのでw)

自分は始めて聞いたけど
何気にここ2,3年で話題になってるみたいです。
自分の会社では導入されないと思うけど
まぁもう少し調べてみようと思います。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
関連コンテンツ
アクセスカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめ本