■旅行
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅(平泉編)
Sponsored Link
Article
引き続き2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅です。
前回までの記事。
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅(東北お祭り編)
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅 (函館夜景編)
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅(札幌・美瑛お花畑編)
おさらい
22:00 急行はまなす(青森行)
2日連続の3回めの車中泊
カルパスをしゃぶり、酒を飲みながら就寝Zzz。
気づいたら函館前(場所忘れた)で大雨の影響により停車してました。
数日後に脱線した場所あたりなのかな?
安全確認が取れるまで停車とのこと。
そのときは青森での乗り換えがうまくいかないと
数時間待つことになるので
ただ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてましたw
結局、青森には1時間40分遅れほど(だったかな?)で到着予定だそうで
乗り換えまでは1時間半ほどマージンがあったんですが・・・\(^o^)/オワタ
まー、そこらへんはJRは手慣れたもんですね。
乗り換えを待ってもらえることになりました。
そこで一安心したわけですが
それは始まりにしかすぎませんでした・・・w
7:20ぐらい 青森着 (予定は5:39・・・)
青い森鉄道っていう第3セクターの電車に乗り換え。
地方鉄道は結構ひどいことになってるんですね。
前述のように乗り換えを待ってくれてたので
無事に乗ることができました。
これでほぼ予定どおりに旅行をすることができそうです。
7:10 青森 青い森鉄道(八戸行)乗車
↓
8:39 八戸
↓
8:47 八戸 青い森鉄道(盛岡行)
↓
10:57 盛岡
あんまり記憶定かじゃないけど
観光客が多かったですね。
以下は、定刻で書きますが10分程度おくれてます。
この時には、雨がパラパラと降っている程度でした・・・。。。
駅前の盛楼閣さんで盛岡冷麺を食べる。
わざわざコレのために盛岡まわりにしましたw
盛岡冷麺 900円

冷麺を食ってたら土砂降りの雨になってました。
つぎの電車まであまり時間がなかったので
そそくさと駅に向かいましたが様子がおかしい・・・。
!!???
なんと乗ろうと思っていた電車(盛岡~一ノ関区間)が運休になってました・・・orz
盛岡ってのは要衝らしく、戦場の様相でしたねw
秋田行きはダメダメなようで
代替のバスがでてましたねー。
\(^o^)/オワタと思いつつ
鉄道オタクみたいな人が一人でウンチクを垂れてたので(ありがちw)
そいつの近くで状況を見守る。
なんかダメそうなので・・・
魔法のチケットを入手。

1時ぐらい 一ノ関着

ついたら快晴!
平泉は諦めるパターンかなーと思ったけど
よくよく考えたら平泉から一駅だよなぁってことで
他の交通手段を駅で確認。
いざとなったら、伝家の宝刀のチャリでもいいかなーってことで駅周辺散策。
結局、バスがあったので抜くことはありませんでした。
1:30ぐらい 一ノ関駅 発車
電車が止まってるからか激混み。。。
座れたけどばーちゃんに席を譲る。
そのせいで巨体外国人二人に挟まれる・・・。。。
大勢居たけど、特に巨大な二人に。。。
混んでるのを経験してはしゃいでたけど
あなたたちがいるからだと思いますが・・・w
バスはめっちゃゆっくり・・・。
混んでるから注意してたんだろうけど
完全に渋滞の原因になってましたね。
巨漢二人が近くにいるなかで
キツかった。。。
再び着席。
席譲ったばーちゃんに絡まれる。
んー、非常に旅行っぽいですねw
昔保土ヶ谷(横浜市)あたりに住んでたようで
疎開で岩手くんだりに行って
そのまま定住したそうです。
女学校を出てお菓子工場で働いていたらしい。
森永製菓の鶴見工場とかかな?
昔はあそこらへんで軍の物を作ってたみたいですね。
そのあと娘さんがアメリカ人と結婚してアメリカに居るだの
亡き夫がシベリアに連れていかれてて
娘さんの結婚に反対してたけど私は賛成しただの
人生のレベルが違いましたねw
旅行後に思ったんですが
何歳だったんだろう・・・w
すげー元気でしたね。
昔の人すげーわ。
そうこうしているうちに中尊寺着。




金色堂(撮影禁止のため外観)

特に感動もなく・・・。

何を血迷ったのか中尊寺から毛越寺まで裏道を歩く。
途中、自販機もなくほんと死ぬかと思った。。。
ほんと熱中症の一歩手前ですねw

途中倒木・・・。

結構ガチで危ない・・w

熊も出る?!
音を出すためのハンマーと板がたくさん有りました。

毛越寺に無事着
のど乾きすぎてふらふらだったので
500mlのカルピスソーダを一気飲み。



平泉駅着。

電車はまだ止まってました。。。
駅員がキレ気味で苦笑w
そしてこの張り紙・・・。

17:28 平泉 東北本線(一ノ関行)
↓
17:37 一ノ関着
↓
17:55 一ノ関 東北本線(仙台行)
↓
19:33 仙台着
色々ありましたが予定通りの電車乗れました。
空が綺麗だった・・・。
(うまくとれなかったが・・・w)

住友生命ビルSS30

無料の夜景スポット。
カップルが柱の影に座っていて
びびってうおっ!?とか言ってしまったw
ひとりかな?さびしいね・・・ とか
言われたような気がしましたが気にしないw
牛タン 利久

仙台は来るたびに牛タン食ってますw
ちょうどマー君が開幕16連勝した日で
大盛り上がりでしたねw
製造業の中小企業が展示会の帰りに
打ち上げとして使っていたらしく
耳をそばだててましたw
ビッグサイトはいいけど、大阪はクソだって話でしたw
さて、あとは最終日を残すのみです。
長かった。。。
最後日テキトーに書いて総括といきましょうか。


2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅(札幌・美瑛お花畑編)
Sponsored Link
Article
前回までに引き続き2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅です。
前回までの記事。
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅(東北お祭り編)
2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅 (函館夜景編)
5日目
1:23 函館 急行はまなす(札幌行)
列車到着とともに
寝ていた死tもとい人達が一斉に動き始めます。
忘れてたけど、函館駅は結構おされでした

暗すぎてわけわからんなw
改札に向かっている途中で
高校生ぐらいと思わしき女のコが
一人で号泣しはじめてびつくり・・・。
切符の束をごそごそしながら泣いてたので
切符をなくしたとかそいういう話なのかな・・・。
これ使っていいよ?(`・ω・´)キリッとは言う間も無く
駅員さんがすぐさまフォローに向かってましたね~。
素晴らしい反応だったなぁー。よく見てるw
結構あるのかな。。。
なんか(´・ω・`)ショボーンって気分になりました。。。
この旅二回目の夜行列車泊です。
ムーンライトえちごはあんまり寝れませんでしたが。
このはまなすはワリと寝れました。
しかし、夜行列車ってのは夜行バスに比べて難易度高いですねw
空調の音とか電気が消えないのでそんなにぐっすり寝れません。
不思議と疲れはないんですけどねw 自分だけかな?
Zzz....
明け方、ドシンって音とともに急停車。
駅についたかなーと思いきや
回りを見渡しても何もありません。
JR北海道(゚A゚;)ゴクリ・・・という不安がよぎるも
鹿が飛び出してきたため急停車と車内放送がありました。
鹿さんも早起きだなぁ・・・。
まあ、事故らなくてよかったです。
そっから札幌まではずっと起きてました。
車窓はだだっぴろい平地が広がっていて新鮮でした。
ろくすけさんブログにあった鳩ポッポの事務所も回収。
(慌てたので入ってないw)

6:07 札幌
鹿の飛び出しにより、上記時間より10分ぐらい遅れました。
早朝なので食べるとこないだろなーってことで
コンビニでパンとおやつを購入。
お酒も悩んだけど
北海道のダイヤで寝過ごしたら死ぬので見送りましたw
6:50 札幌 函館本線(滝川行)乗車
意外と乗客が多かったです。
水泳の大会みたいのがあったようで
大学生みたいのが多かったですね~。
北海道で遠征とか大変だなぁ・・・w
岩見沢ってとこで結構人が降りてガラガラに。
聞いたこと無い駅でしたが・・・。
8:35 滝川 函館本線(滝川行)降車
駅前になんもない・・・w
仕方ないのでトイレに行って
顔を洗って身体を拭いてリフレッシュ。
周りの乗客は、カップルに輪行の大学生といったところ。
じいさんばあさんは意外と居ませんでしたね。
そこらへんは、みんな特急で行くかw
9:37 滝川 根室本線(釧路行)
輪行勢は20台いるようで
駅員から前の座席を潰してチャリを置くと説明が。
輪行勢はそのため全員立ち乗り・・・w
若いからダイジョブだろうけど
席が開いてるのに立ってるサマはシュールでしたねw
すずらんテープみたいので隔離されてたし・・・。
なんか女装してるみたいな人とか(自分の妄想かもしれないけど・・・)
車内で絵を書いている格好がいかにも美大生みたいな人とか
自分と同じ一人旅の大学生みたいのとか
ひとりごと言ってニタニタしてる人とか
狭いけど濃い車内でしたねw
10:48 富良野 着
ここから輪行勢はスタートするみたいですね。
11:52 富良野 ノロッコ2号 乗車
ここで予定を変更してノロッコ号に乗車。
駅員に聞いた所自由席は何も要らないみたいなので。
中国系の女とアメリカ人っぽいスキンヘッドGeekと相席。
中国系の彼女が席に座った瞬間からブチ切れてて
金を机に叩きつけるサマを横目で見ながら車窓を楽しむ。
たのしめねーよ・・・w
Geekは、腕をサワサワしてましたが
ずっとシカトされてました。。。(´・ω・)カワイソス
飴を配ったら和むかなーと思いつつもスルーw
隣の別グループの中国人は礼儀正しかったですね。
そんなこんなで中国人一味だと思われ
日本人限定で貰えるパンフレットみたいのをもらえませんでした。。。
あんま日本人顔じゃないし・・・w
12:54 美瑛 着
美瑛駅に着きました。
こっからはツインクルバス美瑛号で美瑛観光。
500円でいろいろ連れて行ってくれるのでお得です。
乗車の際に、今度はバスガイドに英語で話しかけられる・・・w
外人が多いからだと信じたいw
拓真コースを選択。
色んな丘を通りつつ拓真館へ向かう。
拓真館にはあんまり興味なかったので
外で写真撮影。
ラベンダーは時期が遅かったのでもうだめでしたが・・・

その後、車窓に丘を見ながら四季彩の丘へ。
いわゆるお花畑です。
花畑に男一人という気持ち悪い図柄でした。
テキトーに貼り貼り






しっかし暑かった・・・。
北海道の夏はこんなに暑いのか・・・。
冷やしトマトが売っていたので思わず購入w

いつも食ってるトマトと違って素朴な味でしたが
うまかった!身体が一気に冷えました。
野菜ってスゴイなぁ・・・。
美瑛に戻ってきました。
なかなか素敵な駅舎です。

15:23 美瑛 富良野線(旭川行)
さすがにクタクタ・・・。
ぐっすりZzz
↓
15:55 旭川 函館本線(岩見沢行)
駅は綺麗だけど、周辺はなんもなさそうでしたねw
北海道の大地号。
旭山動物園に行くっぽいですねw

↓
17:52 岩見沢 いしかりライナー(手稲行)
↓
18:43 札幌
次乗る電車までの時間があったので札幌観光。
とりあえず有名ドコロを回収します。
興味ありませんでしたがw
北海道庁旧本庁舎

時計台

すすきの

すすきので豚丼。→豚丼のまむろ
行くまでにちょっと迷って
怪しげなところに迷い込んでしまいました・・・。
無事に着いたのでよかったですがw
入ったら店主が暇そうにしてましたw
突然の客にびっくりしてましたね。
函館のラーメン屋と同じパターンw
場所も似てますしねw
誰かの紹介ですか?と聞かれ
インターネッツですって答えたら
なんだまたそれか・・・みたいな
不思議そうな顔してましたねーw
そういうのに疎そうな人でしたし。
客は自分一人で、店主がめっちゃ絡んできたので
写真は残念ながらありませんw
肉しか乗ってない、くっそシンプルな豚丼ですw
コスパはそんなにいいとは思わなかったけどうまかったです!
いい店紹介するよーとか言ってましたが
そういう目的じゃないのでーってにこやかにスルー。
そんな時間はありませんでしたしねw
まあ、ソレ以外で若造が一人でこんなとこ来ないかー。
札幌にしてはものすごい暑い夜だったらしく
そっち方面の話をしていました。
なんか東京進出も昔考えてたっぽいですね。
暑いので羽田まで行って引き返してきたとか・・・w
しみじみとした顔で話してくれました。
なんか店主の昔話とか聞いたり
後から来た5年ぐらいぶりの老夫婦と店主の会話を聞いたりで
またまたノスタルジックな気分になる食事でした。
外の喧騒に似合わず、店内もいい味だしてるんですよねー。
おすすめです。
暗くなったのでもう一度w


電車まで時間あったので
急遽クラークさんまで走って見てきました。

探すのに手間取りギリギリでしたねー。
てか、全身のやつだと思ってたけど
北大のやつは胸像なんですねw
酒!
セブンのチューハイとカルパスw
貧乏くせ・・・。

22:00 急行はまなす(青森行)
何度目のはまなすだよって感じですよね・・・。
そんなこんなで3回目の車中泊です。
しかも2日連続・・・。
自分でも頭おかしいと思うw
無理やり北海道を入れ込んだので仕方ないですね・・・。
普通の人は、素直に飛行機で行きましょう。
思ったより長くなりやしたね。
ラスト2日です!
息切れ気味・・・w


2013年夏 北海道&東日本パス一週間の旅 (函館夜景編)
Sponsored Link
Article
前回の北海道&東日本パス一週間の旅(東北お祭り編)に引き続き北海道&東日本パス一週間の旅 (函館夜景編)です。
次回復習・・・。
3日目
22:42 青森 急行はまなす(札幌行)乗車
4日目
1:00 函館着
駅に死・・・もとい寝ている人達がいっぱいいましたw
2:30ぐらい ホテルにて就寝
函館は遅くまでチェックイン対応してくれるホテルがありました。
自分は函館プラザホテルさんです。
格安だったけど、部屋が刑務所っぽかったなぁ・・・w
冷蔵庫無いですしね。
まー、ビジネスホテル激戦区とかじゃないですし
これが普通なんでしょうね。
都市部のビジネスホテルに慣れすぎてますね・・・。
10:00 起床
味の一番 真いかぶっかけ丼

釣ってその場でばらしてくれる店。
少年が釣ったイカが暴れて
並んでる人に水が飛んでましたねーw
どぴゅっ!

函館市電で移動。
一日乗車券なるものがあるので
購入するといいともいます。

五稜郭
曇ってたし興味無かったけど
雰囲気に負けて行ってしまった・・・w

ミニチュアモード2

遠くの方は霞がかっていて全然見えませんでしたw
狙っていた寿司屋行ったら定休日だったでござる・・・
たしか定休日確認したんだけどなぁw
行く曜日を間違えてたのかな・・・?大失態・・・w
寿司ランチで安上がりにしようと思ったんだけどなぁ・・・。

悲しみに打ちひしがれながら坂を登る
女子大生が旅行してたので盗撮・・・
じゃなくて、なんとなくしゃれおつっぽい坂。
(どれがどの坂か忘れた・・・)
横浜住みだと坂珍しくないからなぁ・・・w

って感じで赤レンガもチラ見してスルーw
しかたがないので塩ラーメン!
来々軒 塩ラーメン600円
あっさり透明スープ。
独特の雰囲気のお店でした。
店内ちょっとくs・・・

こんなかんじなのが結構立ってます。
屋根は日本風なのがポイントだとか言ってた希ガス。あいまい・・・。
路面電車とあわせて、よい雰囲気であります。

かわいいマンホール

旧函館区公会堂
ドレスを着たおばおねえさまたちがいっぱい居ました。
レンタルしているようですねー。
彼女に着せて写真とってる人もいましたねーw
俺にはそんな勇気ないなw

立待岬

写真だとイマイチ・・・w
谷地頭駅から歩いて行きました。
15分から20分ぐらいかな?
坂道がかなり急なので歩いて行くとひどい目にあいますw
歩いて行ったときの、視界が開けてからの開放感・達成感は半端ないですけどね・・・。
夜景まで時間が空いてしまったので
夜景後に行こうと思っていた銭湯をとりやめ
谷地頭温泉でくつろぐことにしました。
その途中思わず撮影。
何気に撮ったけど、函館にしかないとかで有名みたいですねw

10分ほどで温泉着。
市営の温泉で400円ぐらいで入れました。
設備はしょぼいですけどねー。
温度が何種類かあって、最高の43度は激アツでしたw
自分は熱いのに弱いので、一番ぬるいやつに長時間浸かってました。
今思えば、これがあったから一週間乗りきれたんだろなぁと思うw
んでメインの夜景。
函館駅に戻り、そこからバスで移動。
到着!すでに激混みでした・・・w
ちょうど日が沈みそうな頃。

まだこんな感じ

いろいろ調節してみたり頑張ったけど
腕の無いカメラマンとコンデジではこれが限界かな・・・w

この船と五稜郭タワーが入るショットが結構好き。

カメラマン気取りで、コンデジ(笑)で写真撮ってたら
危うくバスを逃しそうになり焦って走るも
バスは客が満員になるまで発射しないという賢い?運用・・・
急いでる人いたらどうすんだろw
昼は寿司食えなかったので
回らない寿司でも食いいくかーってことで
鮨政本店さんへ。
3000円オーバーのおまかせをチキって、にぎりの極を頼んだ。
2500円ぐらいだったかな?
そんなに変わらんでしたが、小心者ですねw
28にして、回らない寿司童貞なのでチキチキでした・・・。
カウンターに通されてどうすりゃいいか分からんかったし・・・w
だけど行ってよかったなーと素直に思えるクオリティでしたね。
寿司マシーンは、まだまだ改善の余地あるなぁ・・・w
ネタは、まぐろ・ひらめ・ぶり・かに
サーモン・とろ・あわぎ・こもちこんぶ
うに・いくら+1個失念 の11貫でした。
ちなみに店は常連さんばっかでした。
にぎり頼むとか素人かよ?みたいな雰囲気・・・。
写真は真正面に通されたんで、撮れなかったですw
寿司じゃ足らんだろーと自分に言い聞かせつつ
11時ぐらいにラーメン食いいきました。
事前に遅くまでやってる店を調べておいたのでw
夜の函館は昭和の雰囲気でした。
そういうお店の前で隊列を組むタクシーの図。
まわりに人っ子一人見当たらないんですけどね・・・w

そういう場所にあった深夜までやってるお店。
いかにも旅行者風の場所に似つかわしくない若造が入ったからか
店に入ったら店主がありゃ?とか言ってましたねw
ラーメン館 ぶんぶく茶釜

懐かしい感じのラーメンだなぁ~。
今どきラーメン作るのに中華鍋ふるうんだもんなw
480円でボリューム満点です。
店内に懐メロというレベルじゃなくて
「あずさ二号でー♪」だとか「冬がーくる前にー♪」
という感じの曲が流れるお店・・・w
名曲だと思いますw
あと、店主に絡む謎の常連おばさんが来たり色々カオスでしたw
前述の町の雰囲気を含めて
いろんな意味で訳わからんノスタルジーに浸った夜食でした。
なんか不思議と大満足でしたw
自分は観光地とかより
こういうカオスなのが好きなのかもしれない・・・w
暑かったので途中アイス!

駅に戻り札幌行きの夜行列車を待ちます。・
函館到着時同様、死体がいくつか転がってました。
横になって寝ている女のコをチラ見しながら
本を読んだり、歯磨きをして時間を潰します。
なんつー無防備な・・・。
で函館編終了です。
意外と長くなってしまったので
函館で1記事にしました。
終わり方が下衆いですな・・・。
次回は、北海道&東日本パス一週間の旅(札幌・美瑛お花畑編)です。
こっから自分でも頭おかしいなと思った日程が始まりますw

