■ブログについて
KASについて(2013年度ver.)
Sponsored Link
Article
投資歴は5年目。サブプライムで株が下がってるのでチャンスだ!!
ということで2008年8月28日から株を初めて
一月も経たずに(3週間ぐらいかな?)リーマン・ショックを食らったマヌケ。
今では、最高のタイミングで株が始められた
と、ネタとかではなくマジでそう思っています。
食らわなかった場合よりもです。
ブログのタイトルのモラトリアムリーマンですが
仕事したくなかったので大学院に進学し現在も実家でパラサイト。
モラトリアムな人生を送っとるのでつけました。
あとは株で楽な生活ができたらなぁという意味もこめて・・・。
KASというハンドルもそんな感じで
人間的にカスだと思うので
なんのひねりもなくつけてみました。
BNFみたいに、3文字アルファベットだと御利益もあるかなぁと。
それに、ちょっと彼の考え方や風貌に親近感も感じるのでw
あんなに声は高くありませんが・・・。
中学時代、ある教師の「出来る奴は1から10を知る」って言葉を本気にして、
「1から10を知る」にはどうしたらいいかを考えてきた結果、
今の自分があると思っています。
その教師には感謝していますね。
お前は向上心が無いといわれ続ける学生時代を過ごしており
二位じゃダメなんですか?をわりと地でやっています。
高校の教師にお前は某T大を受けろと言われて
今のままでもそれなりにいいところに入れるのに
さらに努力して入るメリットが分からないと返して
軽く喧嘩したことも・・・。
そんな感じでコストとリターン気にしていた、
今思えば気持ち悪い少年時代でしたねw(今でも気持ち悪いんですが・・・。)
「楽して生きてぇ」がモットー。
「楽して生きる」ために、人より多く頭を使うことを心がけてます。
ただ、それって努力してるよね?というよく分からない状態ですね。
そんな感じで、気づいたら研究職(笑)になってました。
真面目な人は現状を受け入れてしまいますからね。
どうにかして楽しよう が
新しい発想の源だと割りとマジで思ってます。
ブログを続けるのは、「機会」を得るため。
いろいろな刺激を受けたいものです。
日記も同じだと思っています。
書いたもの自体にそんなに重要な意味はなくて
日々の生活・自分を振り返るキッカケを与えてくれるもの。
そういうふうに自分は考えています。
じゃー日記帳にやれよって感じですが
意志の弱いダラしない人間なんで公開することで縛りをつけてます。
昔はアフィリエイト目当てでしたけどねw
占いなども同じだと思っています。
何気なくすごしている毎日にふと違う視点を与えてくれる。
いろいろなこと意識をして生きている人と、
毎日をダラダラすごしてる人では気づき度が違いますからね~。
まぁ、占いの結果で一喜一憂するのは、それはそれで面白いことですけどねw
性格判断も同様・・・。
自分を振り返る機会を与え、自分がどう考えてるのかを表面化するもの。
自分が自分をどう考えてるかで、選択肢を選ぶわけですから。
(だから、まともに作られた性格診断なら
当たってるのは至極当然だと思うわけです。)
このブログもそういう視点でやってます。
ブログのトップにもRSSを表示していますが
結構いろんな方のブログも見ています。
豆な性格じゃないので、コメントはしてませんが・・・。
投資の方針は、基本的には長期保有です。
長期にわたって安定して株主に還元できる企業への投資ですね~。
(何言ってんだ馬鹿か?と思うでしょうがw)
最近は集中投資に持って行きたいと思っています。
指標はスクリーニングの材料であって
それ自体は参考にしません。
指標は就活でいう履歴書・学歴のようなものですから。
面接して初めて、その人の人となりが分かると思っています。
てわけで、他の人よりビジネスモデルと経営者の思想・思考を重視していると思います
資金を公開してるのは、自分を縛る意味でと
後の人の何かに役に立てばなと思っているからです。
隠しているブログを見ても、釈然としないものがありますからね。
まぁ、テキストだけで簡単に嘘もつけるので
信用するか信用しないかは見てる方次第ですが
そんなことをしても何の得にもならないってのが自分の考えです。
金のことなので少し下品かも知れませんが
ここを見に来る人なら程度は違えど興味があることだと思うので
大丈夫でしょう・・・うんたぶん。
波長が合わない人が見たら
すごくイライラする文章だと思いますが、
ピンと来るものがあった方は
よかったら見てやってください!
【プライバシーポリシー】
本サイトでは、Google Adsense社の広告を配信しています。
このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するために
Cookieやウェブビーコンを使用しています。
もし、第三者にデータ送信を行いたくない場合は、
ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。


相互リンクしていただいている株ブログ
Sponsored Link
Article
☆株ブログ☆- ろくすけの長期投資の旅
- 株闘道場 ~あるサラリーマン投資家の戦略~
- ウチナーサラリーマンの投資ブログ
- 30代サラリーマンによる長期投資
- あつまろのこだわり資産運用
- 30代サラリーマンの配当投資日記
- インカムゲイン生活
- 若手サラリーマンのバリュー投資日記
- 長期投資で自分年金づくり
- 有利子負債0のポートフォリオ派
- 経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました
- 1億円貯めて会社をスパッと辞めるブログ
- おらんげんの投資ノート
- 株太郎と愉快な仲間たち
- カジュアルゲイン
- 手取り17万円20代後半独身女子が節約投資生活始めました。(仮)
- くふうカンパニー集中投資ブログ~ごまおファンド~
- KABUDON
- NOBBUさんのぼんやりDaily Life
- 20代の投資生活
☆株ブログ(更新停止)☆
- 学生の☆彡株でめざせ海外旅行!!(更新停止)
- 20代からの資産づくり日記(更新停止)
- 株式投資で“1億円”釣りたい。(更新停止)
- Ryuの口座記録(更新停止)
- 30歳代からの資産運用(更新停止)


KASについて(2010年度ver.)
Sponsored Link
Article
某大学大学院機械専攻卒某メーカー勤務1年目です。
サブプライムで株が下がってるのでチャンスだ!!
ということで2008年8月28日から株を初めて
一月も経たずにリーマン・ショックを食らいます。
なんともマヌケな奴ですw
ブログタイトルの「モラトリアム」というのは
別に某亀井の法案からとったわけではないので
勘違いをなさらぬように。
(自分がブログを始めたほうが早かったので・・・)
今年度から「モラトリアム学生」から「モラトリアムリーマン」に
タイトル変更となりました。
ブログ村のサラリーマン投資家の方、よろしくお願い致します。
KASというハンドルは、自分は人間的にカスだと思うので
なんのひねりもなくつけてみました。
BNFみたいに、3文字アルファベットだと御利益もあるかなぁと。
それに、ちょっと彼の考え方や風貌に親近感も感じるのでw
あんなに声は高くありませんが・・・。
「楽して生きてぇ」がモットー。「だりぃ」が口癖のようです。
「楽して生きる」ために頭を使い、努力するというよく分からない状態。
裏道とか大好き人間ですw
お前は向上心が無いといわれ続ける学生時代を過ごしてきました。
なんでお前はそんな感じなのにやってけるんだ?
みたいなことはよく言われましたが
「楽して生きたい」は、突き詰めれば「効率良く」ということであってゴニョゴニョ・・・。
ブログを続けるのは、「機会」を得るため。
いろいろな刺激を受けたいものです。
日記も同じだと思っています。
書いたもの自体にそんなに重要な意味はなくて
日々の生活・自分を振り返るキッカケを与えてくれるもの。
そういうふうに自分は考えています。
占いなども同じだと思っています。
何気なくすごしている毎日にふと違う視点を与えてくれる。
いろいろなこと意識をして生きている人と、
毎日をダラダラすごしてる人では気づき度が違いますからね~。
まぁ、占いの結果で一喜一憂するのは、それはそれで面白いことですけどねw
性格判断も同様・・・。
自分を振り返る機会を与え、自分がどう考えてるのかを表面化するもの。
自分が自分をどう考えてるかで、選択肢を選ぶわけですから。
だから、まともに作られた性格診断なら
当たってるのは至極当然だと思うわけです。
「楽するため」には、アンテナは出来るだけ一杯立てておかないとねw
いろいろな境遇の人と話したり話を聞いたりするのも有効ですね~。
ということで、結構いろんな方のブログも見ています。
豆な性格じゃないので、コメントはしてませんが・・・。
資金を公開してるのは、自分を縛る意味でと
後の人の何かに役に立てばなと思っているからです。
隠しているブログを見ても、釈然としないものがありますからね。
まぁ、テキストだけで簡単に嘘もつけるので
信用するか信用しないかは見てる方次第ですが
そんなことをしても何の得にもならないってのが自分の考えです。
金のことなので少し下品かも知れませんが
ここを見に来る人なら程度は違えど興味があることだと思うので
大丈夫でしょう・・・うんたぶん。
投資の方針は、成長株なんでしょうかね~。
勉強不足なので、よく分かりませんが。
はじめの頃は理系なので外需ハイテク株を弄ってましたが
民主政権になってからは内需寄りのグロース中心ですね。
ボロい家庭教師のバイトの金なので無くなってもいいかな
という考えだったので。
これからは、安定成長型の株への長期投資が中心になるのかな?
とくにROEを意識した投資にしようかと思っています。
まともに稼いだ金なので、あまり減らしたくないですしね。
波長が合わない人が見たら
すごくイライラする文章だと思いますが、
ピンと来るものが合った方は
よかったら見てやってください!

